top of page

CONCEPT

3FqXAESAbSlDn2I1559471996_1559472271_edi

「自考力×フットボールフィジカル」

ー 自考力

​自考力とは、えるのことを指し示す言葉です。

 

今何が起こっていて、何が問題なのかを認識する。

そして、その問題の原因を考察し、解決のために必要な物、

能力が何かを考える。

それらを解決するために具体的な施策を導き出し、実行する。

 

つまり、課題を認識し、課題を自ら解決する力が自考力です。

これはサッカー選手としてだけではなく、

​一人の人間として成長していく上で必要不可欠な能力であり、

常に成長を自身で行えるようになります。

​サッカーをしていない時でも、魅力ある人間に。

P.F.C.ではフットボールを通して、

この自考力を養っていきます。

ー フットボールフィジカル ー

​フットボールフィジカルとは、

自考力から導き出されたプレーを実現するための

『道具』となるものです。

 

フットボールフィジカルを構成する4つのポイント

①身体を操縦する力

(柔軟性・操作性・筋力・走力)

②フットボールボールテクニック

(止める、蹴る、運ぶ、動く)

③フットボールタクティクス

(認知・判断・実行・戦術の理解)

④メンタル

(感情の爆発・抑制・安定・発揮)

 

P.F.C.ではフットボールで成功を掴むために、

フットボールフィジカルの獲得を目指します​。

「卒業後も永続的に成長を遂げる人材育成」

「選手自身で自らをデザイン、マネジメントする」

「選手自身がクラブをデザイン、マネジメントする」

客観的思考力と実現力 ー

いかなる環境においても、課題(勝負)に対して、自らの力で客観的に施策を思案し、実行できる。

また、P.F.C.はひとつの通過点に過ぎず、卒業後も独力で成長できるような人材を育成していきます。

自考力(課題認識、課題解決)

組織マネジメント

リーダーシップ

世の中の流れを読む力

自己成長力

自己プロデュース

向上心

発信力

主張力

傾聴力

自らの価値を上げるためには、

組織(チーム)の成果(勝利)に対して、

最大限の貢献が必須であることを理解する。

これらの能力を、サッカーを通じて養い、

自らの選手としての能力を常に向上させる。
「サッカー選手の価値=チームを勝たせること」

bottom of page